スポーツサイクル・レンタルについてPrivate Villa AZULでは、スポーツサイクルのレンタルを行っております。 南房総はサイクリストの聖地としても有名で、海沿いの快適なサイクリングをお楽しみいただけます。また自転車を利用することで、周辺の散策の機動性が圧倒的に高まります。ぜひご利用ください。交通ルールを守り、くれぐれも事故や怪我にはお気をつけください。 重要な注意事項※ 自転車保険についてご利用を検討されている方は、予期せぬ事故に備え、自転車保険への加入状況をご確認ください。自転車保険の加入率は65%と言われており、加入済みの方も多いとおもいますが、加入されていない方は、コンビニエンスストアなどでご加入いただける「1Dayレジャー保険」など、自転車にも対応した保険にご加入いただくことをおすすめします。・セブンイレブン「1 Dayレジャー保険(三井住友海上)」500円/日~ グループ契約も。・ローソン「国内旅行傷害保険」1泊2日で500円 ※ 裾の広いズボン/スカートでのご利用スポーツサイクルのため、チェーンリング(フロントのギア)にチェーンガードがついておりません。裾の広いズボンで乗車すると、チェーンオイルの汚れがつく可能性が高いです。またスカートでのご利用は、チェーンリングに巻き込んでしまう場合がございます。AZULでは、汚れ防止の「裾バンド」をご用意しました。レンタルをお申し込みされた方はご自由にお使いください。併せて、「小さいショルダーバッグ」も2つご用意しました。黒いバッグのほうは、リュックにも変身する便利なバッグですので、お土産や買い物で荷物が増えた場合に役に立つと思いますので、こちらもお使いください。裾バンドとバッグは、キッチン横のガラス戸の中にございます。自転車に乗る際、ぜひご利用ください。 レンタルのお申し込み方法スポーツサイクルのレンタルは館内のタブレットからお申し込みいただけます。利用料金は 3,000円(税別)となります。お申し込みいただきますと、2台ともお使いいただけます。また、ご滞在期間中はご自由にお使いいただけます。お支払後、メッセージにてロックの解除キーをおしらせします。 レンタルのスポーツサイクルのご紹介1号機: Tern Verge P20(男性 / 背の高い方向き)フレームに白いラインが入った車体のほうです。ハンドルのポジションも遠いので、男性や背の高い方に向いています。前後に変速機があり、20速の切り替えができるモデルです。車体自体は2台とも共通で、軽量なフレームとなっています。 2号機: Tern Verge N8(男性も女性もOK)全体的にグレーの車体のほうです。ハンドルのポジションが近いため、女性や比較的身長の低い方でも安心して運転することができます。後ろのみのギアが変速できます。8速の切り替えができるモデルです。車体自体は2台とも共通で、軽量なフレームとなっています。 最初にお使いになるときのお願い1. 空気圧の確認・調整初回のご利用時、タイヤの空気圧が下がっている可能性が高いです。館内の自転車の近くに空気入れがありますので、かならず空気圧をご調整ください。最初にご調整いただきますと、基本的にはご滞在中の再調整は必要ありませんが、明らかに空気が抜けていそうな場合は、再度ご調整ください。※空気がほぼ入っていないまたはペコペコの場合、パンクの可能性がありますのでお問い合わせください。適正な空気圧は2台とも 4~6 bar となります。4barですと乗り心地がよくなり、6barですとよりタイヤの回転がスムースになり高速走行がしやすくなります。必ず4~6barの間で調整ください。仏式バルブ(フレンチバルブ方式)の空気の入れ方ゴムのキャップを外すと、先端にバルブのネジがついています。・ 先端バルブを開きます。・ 先端バルブを軽くワンプッシュします。(ぷしゅっ! と音がします)・ 空気入れをセットし、4 ~ 6 bar の目盛りのところまで空気を入れます。・ 先端バルブを再び閉じます。空気入れの使い方 / うまくいかない場合などは、Youtubeなどで「フレンチバルブ、空気の入れ方」などで動画を検索してみてください。▼ 参考:サイクルショップ「サイクルベースあさひ」さんによる解説動画https://www.youtube.com/watch?v=V0LFbwDnxh0 2. ヘルメットを必ずご着用くださいAZULのスポーツサイクルは、タイヤは小さいですが、ロードバイクに匹敵するスピードでの走行が可能です。高速走行時の転倒では、ダメージも大きくなりますので、かならずヘルメットの着用をお願いいたします。車輪が小さい自転車ですのでハンドルもクイックに動きます。慣れるまではスピード出さずゆっくり走行してください。 3.盗難への備え(施錠 や 保管についてのお願い)AZULのスポーツサイクルは比較的高額な自転車となります。サイクリング中、お店に立ち寄るなどで自転車から離れる際は、かならず備え付けのワイヤーロックでタイヤとフレーム両方を通して施錠(できれば地球ロック)して、盗難を予防してください。(タイヤのみワイヤーでくぐらせただけですと、タイヤを外して盗難されます)「地球ロック」をおすすめします施錠される際、ワイヤーを地面で固定された構造物(標識などのポールやサイクルラックの固定柱など)と後輪を通しロックするようにすると、より盗難に会いづらくなりますのでお試しください。(車に自転車を積み込まれて盗難されることを防ぎます)海沿いなど風が強い場合には自転車が倒れ歪みなどが生じ、自転車動かなくなる可能性がありますので、建物のそばなど転倒しづらい場所を選んで駐車ください。 AZULでの保管についてのお願いまたAZULに戻られましたら、外に置きっぱなしにせず、貸出状態と同じように玄関ホール内で保管するようにしてください。(盗難だけでなく雨や夜露などからも保護することができます) 使い方のガイド1. サドル高さの調整サドルのあるシートポストの下の方に「クイックリリース・レバー」があり、これを緩めるとサドルの高さを調整できます。最適な高さの目安:シートに座り、左右どちらかのペダルに足をかけて一番下まで下ろします。その状態でヒザが軽く曲がるぐらいの高さが最適なシートの高さとなります。(ペダルの回転時にヒザが伸び切らないよう、高さをご調整ください)ヒザが伸び切っていたり、曲がりすぎていると、脚やヒザ、腰、背中などに負担がかかりますので、体格にあわせて必ずご調整ください。※上記の高さの場合、停車中シートに座ったまま地面に足がつきませんので、不安な場合は使いやすいシートの高さに下げて、無理なくご利用ください。 2. 変速機(シフター)の使い方1号機:Verge P201号機は前後あわせて20速の変速が可能です。右手のシフターがリアの変速機、左手のシフターがフロントの変速機となります。海沿いを走る場合は、フロントのギアは重いギア(大きいギア)固定で大丈夫です。#急な坂を登るときなどにフロントのギアを軽いギア(小さいギア)をお使いください。 2号機:Verge N82号機は後ろのギアのみ8速の変速が可能です。右手のシフターを使用してギアを切り替えます。 3. ライトの使い方◆ フロントライト上部の白いボタンで操作します。長押し: ライトのオン / オフ の切り替え点灯後、短く1回押すごとに「強」 「中」 「弱」 「フラッシュ」 が切り替わります。お好みのモードでお使いください。明るすぎるとバッテリーの消耗が大きくなります。ライトが暗い、点灯しないとき(充電のしかた)ライトを自転車から外すと、裏側に充電用の micro USB の端子があります。ここから充電できます。ケーブルをお持ちでない方は、・リビングTVの左下にある「Fire TV Stick」用の micro USBケーブル・キッチン横のパントリー右側にあるランタン用の micro USBケーブルを使用して充電してみてください。 ◆ リアライトシートポストに反射板・兼リアライト が装着してあります。夕方以降に走行するときはフロントライトだけでなく、リアライトも必ず点灯するようにしてください。横にある黒いボタンを長押しするとオン・オフができます。点灯後、ボタンを押すごとに常時点灯 / 点滅 / フラッシュ が切り替わります。クルマへのアピールの意味で「点滅」がおすすめです。このリアライトは単4電池式です。もし点灯しない場合は電池を交換してみてください。ソファ横の開き戸に予備の乾電池がございますので、お使いください。ライトの横面の溝に爪をいれて開くと電池の交換ができます。(力で開けるタイプです) 4.駐車方法1号機は2本脚スタンドですが、一方の脚を動かすと2本が連動して動きます。2号機の1本脚スタンドと同じように操作ください。5.その他注意事項砂浜は乗れません。また自転車も持ち込まないようにしてください。砂の堆積した道では、タイヤが横滑りし転倒の危険がありますので、必ず降りてください。風の強い日や雨の日はスリップや転倒の危険がありますのでご利用はお控えください。2号機は泥除けがついていませんので、雨の中での走行や水たまりに突っ込んだ際に、泥水を跳ね上げて服(背中)が汚れますのでご注意ください。ママチャリのようなチェーンガードがありませんので、裾の広がったズボンは油汚れやペダルなどにひっかかる可能性がございます。また、スカートではタイヤの巻き込みや乗り降りのひっかかりなどで転倒の恐れがあります。自転車カゴがありませんので、リュックやサコッシュを持参いただくと便利です。ご利用時間に制限はございませんが、極力明るい時間帯でご利用ください。夕方以降のご利用時は白っぽい服装をお勧めします。公道は左側通行です。その他交通ルールを守ってご利用ください。ご返却時のお願いご返却時は、「貸出のときと同じ状態」にしてください。写真の状態を再現いただけますと幸いです。1. 貸出時の状態に自転車を置く壁側に2号機(グレーのN8)、手前側に1号機(黒白のP20)を置く。2. 2台の後輪をまとめてワイヤーロックをかける2台を写真のように並べ、2台の後輪をまとめてワイヤーを通し、ロックをかけてください。もう1つのワイヤーロックは、1号機(黒白のP20)のヘルメットの中に入れてください。3. ヘルメットをそれぞれの自転車のハンドルに掛ける黒いヘルメット:1号機(黒白のP20)赤いヘルメット:2号機(グレーのN8)4. ライトを2台ともセットライトを外されていた場合、お戻しの際はそれぞれの車体にセットしてください。ライトがOFFになっていることを確認ください。 ご退室時にワイヤーロック/ヘルメット/ライトが見当たらない場合ご退室後にワイヤーロックやライトがセットされてないことを確認した場合は、別途、弁済費用(実費)をご請求させていただきます。ご利用時、ご利用後に気になることがあればご利用にあたって不明点があればお問い合わせください。また、自転車のメンテナンスが必要な場合がありますので、ご利用後に気になる点があればお知らせいただけますと幸いです。例)チェーンがはずれた / ライトがつかなくなった / 空気が入らない / ギアの調子が悪い / ブレーキがきかない / 擦れる音・異音がする など▼ 連絡先:AZUL管理人: 0470-29-3333 破損・故障の際は必ずご連絡をレンタルにてご利用中、破損してしまった、故障した、ヘルメットやライトを紛失した、盗難にあった、といった場合も、状況につきまして必ずお知らせください。次のお客様に安全にご利用いただくため、状況に応じて対応が必要となりますので、ご連絡のほど、お願いいたします。▼ 連絡先:AZUL管理人: 0470-29-3333 免責当施設の敷地内・敷地外を問わず、自転車での事故や怪我につきましては、当施設は一切の責任を負いません。お申し込みの完了により、ご了承いただいたものといたします。 ヘルメットやライト、裾バンド、バッグなどをお使いいただき、安全に楽しくサイクリングをお楽しみください!